人物像と心の特徴
私はもともと人の心に興味があって
まずは心理学の世界へ足を踏み入れて
インド占星術の世界へ入ってきました。
ですからホロスコープを見ている時も、
”この人物はどんな人物なんだろう”
”どんな心の特徴があるんだろう”
”どんな思いを持っているんだろう”
といった感じでごくごく自然に
『人物像』『心の特徴』『深い思い』
といった視点を基本の軸として
ホロスコープを見てゆきます。
ですから、
インド占星術の視点を使って
ホロスコープを見てますが、
【その人持っている特徴】
【その人の心の要素と傾向】
【その人のより深い心の動き】
【深い部分での心の矛盾と葛藤】
【その人の深い部分での人生での矛盾】
という部分を多くの視点から見て
人物像と人生の傾向と運勢とを
じっくりと見出そうとします。
ホロから深層心理を見つめる
そうこうしているうちに
次のような解読スタイルが
徐々に構築されてきました。
- ホロスコープ全般
ホロスコープで基本的な特徴を読み解いていく
______________ - ナヴァムシャ・月・各ラグナ..etc
その人の深層心理の特徴をサーチしていく
______________ - これまでの運勢と心とを統合する
過去・現在の運勢と深層心理とが
どんな風にクロスして人格を作り
どの心の要素が連動し反発するか
その辺りを読み解いていく
______________ - 鑑定のテーマを見つめる
1・2・3をベースにして
その人の持つ特有の特徴と
心の要素を中心軸にして
その人の人格の全体像を捉え
変化出来る可能性を見据えて
依頼されたテーマを深堀りする
色々な人の鑑定をしている中で
こうした解読のスタイルが
出来上がるに至ってます。
実際の鑑定とその中で感じること
実際の鑑定ではまずは基本として
出生図をアセンダントから読み解き
分かりやすい自分の特徴や傾向と
人生の特徴や運勢を読み解きます。
その先により深い部分を見るために、
D1の月アセンダントからの特徴
D9の基本アセンダントからの特徴
D9の月アセンダントからの特徴
他の重要なアセンダントからの特徴
などの多くの視点も使い
それぞれをクロスさせながら
より深い部分と自分の傾向を
読み解いてゆく事になります。
こうした様々なアセンダントから
ホロスコープを読み解いてゆきますが
その中で新鮮な驚きと新たな発見を
経験されていくことになります。
鑑定を受けられる方からは、
謎が解けてゆく感じ
すごく腑に落ちる感じ
わだかまりが消える感じ
霧が晴れていく感じ
などを感じて口にしてくれます。
また、他にも
それでよかったんだ。
なんだか安心しました。
それまでにとらわれていたモノから
解放されてゆく楽さを感じた。
といった思いも経験されています。
どんな風に感じるのか
実際鑑定を受けられて方の感想を読むと
どんな感じなのかの雰囲気がつかめます。
参考になさってください。
