分かったようで分からないのは
占いや占星術の本を手にしたり
ネットで検索して調べたりして
自分に当てはめて考えてみるけど
『なぁんか分かったような、
よく分かんないような・・』
って、そんな印象を受けがち。
それは、
潜在意識と表層意識での
心の要素のバッティングゆえ。
そんな話を前回にしました。
今回はこれに対して、
例題をあげて見てみましょ。
月が4室にあれば
例えばなんだけど、
ラーシチャクラ(D1)で
こうした月の配置があったとします。
月は4室に在住しています。
月が示すものは
『心・感情・興味・好む事』など。
4室は『家・くつろぐ事』などを示します。
ですからこの配置からは、
「家に興味を持つ」
「家でくつろぐ事が好き」
といったような要素になり得ます。
月が7室にあれば
もうひとつ見てみます。
この人のナヴァムシャ(D9)で
月の配置がこうだったらどうでしょう。
月は7室に在住しています。
月が示すものは
『心・感情・興味・好む事』など。
7室は『人間関係・社会』などを示します。
ですからこの配置からは、
「人間関係・社会に心が向かう」
「人間関係に興味を持つ」
「人と接点を持つことを好む」
「社会との接点を大事にする」
といったような心の要素が
自分の特徴として現れてきます。
※注
ナヴァムシャの読み方は多岐に渡ります。
本来は色々と複合的に見たりします。
ですが、今回はごく単純に&シンプルに読んでます。
あれ?矛盾してる??
さて、と。
こんな2つの特徴が
自分の中にあったら。
ん?
あれ??
って、思ったりしません?
「家でくつろぐのが好き」
「人と接するが好き」
この2つの自分の心の要素って
ちょっと矛盾してますよね。
家でくつろぐのが好きな場合、
基本的に人と接することを
避けがちになりやすいもの。
でも逆に、
人と接することが好きな場合
人と接するために外にでかけて
家で一人でいる事を避けがちです。
人によっては4室の示す「家」に
あまり帰りたがらなかったりもします。
これって、
どっちの心の要素がホントウ?
どっちが自分の特徴になるの??
って。
これを一生懸命に考えるほどに
分かったようで分からなくなり
もう頭が混乱してしまいますよね。
うん、うん。
これね、
インド占星術を勉強してる人などは
ホロスコープを読めるようになると
なおのコトここで引っかかると思う。
真面目にやってるほどに
ココで立ち止まっちゃう。
どっちがホントなんだろう?
矛盾しててうまく説明できない・・
って。
ねぇ。
次回には
この辺りの心のカラクリを
もう少し深堀りしてみますね。
少々お待ちください。